2004年に横浜ではじまったドッグヨガは、日本ドッグヨーガ普及協会(2006年創立)代表・大沼則子先生がプロのペットセラピストさんと一緒に生み出した協会オリジナルのヨガです。
代表ご自身が動物愛護団体で働いた経験を基に、人と犬のより良いコミュニケーション方法として考案されました。
インドの古典ヨーガのアーサナ(ポーズ)、インド哲学、アーユルヴェーダの叡智などが織り交ぜられています。
↓日本ドッグヨーガ普及協会のWEBサイト
ドッグヨガ…と聞いて、恐らく多くの方が、犬が人間のようにアーサナのポーズを取っている姿を想像したのではないでしょうか?
しかし、私たち日本ドッグヨーガ普及協会のドッグヨガは、決して犬にポーズを取らせるわけではありません。
ポーズを取るのはあくまでも人間であり、愛犬に協力してもらって、飼い主さんと愛犬が一緒に1つのアーサナを形作っていきます。
犬のフィットネスでもなければ、訓練や曲芸でもありません。
ヨガの語源は、Yuju というサンスクリット語(インドの古い言葉)です。
『繋がる』『結合する』『1つになる』という意味があります。
アーサナ、呼吸法、瞑想などを行うことで、肉体と心を繋げ、やがては自分が大自然や宇宙、神といった絶対的存在と繋がっていくことが、本来のヨガの目的です。
喧騒から解き放たれた空間で愛犬と密に触れ合い、温もりや匂いや鼓動の音…五感を開いて、かけがえのない愛犬の存在をたっぷり感じてみましょう。
そうしていると、本来、人と犬とでは速さが違うはずの呼吸が、ふと同調するような不思議な感覚と心地よさを体験するのです。
愛おしさが満ち溢れてきて、愛犬のことが今よりもさらに大好きになるかもしれません。
また互いに対する理解が深まり、信頼がより強固になるかもしれません。